プラモデルの少女らが動くTVアニメ「フレームアームズ・ガール」1話を視聴しました。
プラモの世界はまったくわかりませんが、楽しめました!ネタバレありで感想書いていきますね。
このアニメには3つのド定番が組み込まれていました!
- 頭がユルユルの主人公
- 両親不在の高校生
- メカの少女の組み合わせ
難解な要素は一切なく、気楽にユルく見れるアニメです。
プラモデルの魅力や作り方など、初心者にもわかりやすく教えてくれているプラモ販促アニメでもありました。
制作側の”プラモデルに興味を持ってほしい”という願いが込められているんだと思います。
実際、こんなに可愛いプラモデルなら作ってみたいなと思いましたね!笑
スポンサーリンク
|
|
プラモが感情をもつ不思議な世界観
舞台は、荷物が当たり前のようにドローンで届いたりするほんの少し近未来な日本です。
このくらいの近未来感はスッと入ってくるのでいいですね。
日常を中心に描くアニメなので、現実とかけ離れすぎていないので入りやすいです。
唯一違うのは、プラモに命があるということ。
そして意思をもち、感情までもって動き回ります。








CG絵なところも魅力的なポイントですね。
さらに、制作スポンサーのコトブキヤのニッパーのプレゼンだったり、プラモの組み立て方だったりの説明があって面白かったです。
私が知らない世界のことを教えてくれるので、新たな知識が増えました笑
プラモ同士のバーチャルバトル!
バトルとかするんだけど、凄いほのぼのしてました。
このバトルの空間は仮想空間ってことですよね。
この世界観で異次元ってことはなさそうですし。
今回のバトルシーンは、背景は砂漠地帯だったので残念でしたが、機械音や動きは素晴らしかったと思います。
CGですが違和感なく見れましたので、今後も期待したいところです!








こんなふうに、作品に命があるって妄想するのも楽しいと思います。
しかし、この後の展開がまったく予想できません。
一応バトルアニメみたいなので、なにかと戦っていくのでしょうが、なにと戦うのでしょう。
でもこのほのぼのした日常は続いていってほしいですね。
次も楽しみにしたいと思います。
スポンサーリンク
コメントを残す